牧瀬豊ギター音楽教室のホームページ

教室のご案内

演奏会の様子

講師紹介

ご予約お問い合わせ

♪牧瀬 豊プロフィール♪
 ギターを中川信降、理論を重松蒸治の両氏に師事。
 22才より大阪を中心にコンサート、教授活動を始める。生徒の中から、コンクール優勝者、入賞者およびヨーロッパ留学生が多数出る。
 奈良県三郷町に活動拠点を移して後、地元の文化活動にも積極的に参加、市民劇場さんごうを設立。つづいて劇団や混声合唱団、少年少女合唱団を立ち上げる。
 近隣の町村との交流の場として西大和合唱祭を企画。また三郷町芸術祭を設立して音楽をはじめ絵画、書、写真、陶芸、彫塑等の愛好者に活躍の場を提供する。
 三郷町行政100年記念行事においては音楽祭実行委員長として奈良県の町村としては初の市民参加のもとでのベートーヴェンの交響曲『第九』を披露する。尚、この『第九』は、三郷町年中行事として今も続いている。また、三郷町歌もこの時に制定され、ギターの生徒である吉田賢司氏の曲が選考コンクールにおいて町歌に決定した。
 ギターコンクール入賞者を中心とした女性4人とギター五重奏団『ラ・ロジータ』を結成する。その活動の中で、ギター五重奏としては世界的にも例を見ないといわれているビゼーの『カルメン組曲』に取組む。尚、このカルメン組曲の演奏は、コンサートホールをはじめ学校、教会等30ヶ所以上で奏され、多くのファンを魅了した。
 ここ10年間のギターコンクールでは、赤壁絵里奈さん浦嶋大智君をはじめとしてのべ30人ほどが挑戦し、そのうち優勝や金賞等27人が入賞。ギターコンクールでの入賞率が90%とという驚異的な数字を残している

・牧瀬 豊ギター音楽教室主宰
・三郷町、王寺町、平群町ギター講師
・日本教育ギター振興会奈良県会長

COPYRIGHT(C) 牧瀬豊ギター音楽教室 ALL RIGHTS RESERVED.